黄色い花は、
ダイレクトに「光」を想起させてくれる。
写真は道端でもよく見かける、大好きな花のひとつ
今年は特に目につくような気がする。
FESのフラワーエッセンスのバターカップの
日本ヴァージョン。
花はカップ状で、花びらは、
まるでバターを塗ったようにテカテカしている。
そのテカテカの花びらで
太陽の光と暖かさをやさしく受けとめ、
カップ状の花全体でその暖かみと光を
自分の中に集めていく…
決して派手にではなく、穏やかにやわらかに…
その花の中心がゆっくりと暖められていく。
冷たく硬くなっていたハートが
ゆっくりと温かくなっていくように。

春はこんな風に自分というカップの中に
ゆっくりと光と熱を集めていくための
季節のように思う。

オオイヌフグリ
・・・・・って、こんなんだったかな?
少し前から服用しはじめた。

花を描いてみたら、どんな感じがするのかな・・・・?
と思ってやってみた。
子どもの頃はよく見ていたけど
最近は近くで観察したことないなぁ~
春になったら会いにいかなきゃ^^
「自己の癒しと成長のためのフラワーエッセンス連続講座」の
第1回目が無事に終わりました。
2006~2007年にかけて行ったクラスとは随分違う感じ。
やはり参加して下さる方々のエネルギーによって変わるものですね~
後半の4回目以降になれば、前回参加した方々の中からも
またクラスに出席する方もいらっしゃるだろうから、
それぞれが交じり合って、またいい感じになるのかもしれないね~
なんて、講座終了後に講師の高原さんと話してました。
下の方にMLについてご連絡を追加してます(5/17)
皆様、しばらくぶりでございます m(_ _)m
あまり間が空くと、Kanaeは生きているのか・・・・
と心配して下さる方もいらっしゃるので、ちょいと近況なんぞ ^^
生きております はい (^^)/
睡眠時間を確保しようとすると、ブログに手がつかないまま
どんどん時間が過ぎてしまいます(笑)
書きたいことは、たぁ~ッくさんあるのですがね~
とりあえず、近況
毎年、11月は私にとっては「1年の区切り」
11月末になると、なぜか、もう1年が終わった気になる(笑)
思えば今年はインペイシェンスのテーマが根底に流れていた1年だった。
ちょうど去年の11月に京都から高原さんに来ていただいて
フラワーエッセンスの連続講座がスタートした。
講座内で選びきれず、後から苦労して選んだエッセンスがインペイシェンスだった。
・・・・・というか、講座中に“とりあえずこれでいいや”と選んで作った
服用ボトルは、講座の3日後には紛失してしまった。
う・・・・ちゃんと向き合って選べってことか?
と思って後日あらためて選びなおしたのがインペイシェンス。
講座に参加されてた方は覚えていらっしゃるかもしれませんが、
インペイシェンスは私にとっては大当たりだったらしく、
服用し始めて2週間くらいは、そりゃも~大変だったですよ。
私には、どうもスローダウンが必要らしい・・・・と気づくきっかけだった。
そして今年のテーマを「スローダウン」と決めて取り組んできた。
今年の初めのブログ
しか~し、頭でスローダウンをしたくても現実にはなかなかスローダウンできなかった。
それどころか、2007年に入ってますます加速したのでは?と思うふしさえあった。
インペイシェンスは、ホウセンカの仲間。
あのプリッと種がはじける様子を見たことがある人は多いでしょう。
あのイメージです、ある本におもしろい記述があった。
「ラグビーボールを長くしたような形の実から種が飛ばされる。
飛んだ種は周囲の株の実にもあたって、いくつもの種を飛ばす。
しばらくの間、種が飛び交い、連鎖反応は ”どうにもとまらない”」
[山野草おもしろ図鑑 高橋勝雄(毎日新聞社)]
そう・・・・、止まりたくても、どうにも止まらない。
まさに、神様から「強制スローダウン」を宣告されるまでの私だったかも。
人生初のスローダウンの試みは失敗に終わるかと思いきや、
どうにもスローダウンできない私を見るに見かねてか・・・・・
今年の8月の終わりには、とうとう神様から助っ人が入った。
精一杯がんばっても、どうにもならんときは、神様からの助っ人が入るらしい(笑)
そんな感じで今年中になんとかスローダウンできたようだ。
しかし、意識していないとスグに走り出しそうになる。
次のテーマは「スローダウンした状態を味わい楽しむこと」かしらぁ~???
そんなことを考えていると、またインペイシェンスを服用したくなってきた。
きっと去年服用したときとは違った感じで体験できるんじゃないかな^^
今年はインペイシェンスで始まり、インペイシェンスで終わるようだ。
- トップページへ戻る
- Home
- 次のページへ
- Next