fc2ブログ

3週間

2013年05月14日 16:41



田んぼに苗床を作って種まきをしてから3週間経ちました。

「どのくらい成長してくれてるかなぁ~」
と、様子を見てきました。

こうして「フラリ」と休みの日に田んぼを見に行くのも
いいリフレッシュになります^^

今年も3種類の種を植えています。
黒米、香り米、緑米

去年は香り米の発芽状態が悪くて、他の稲より数が少なく、
収穫量も少なめだったのだけど、
今年は他の2種と同じくらいに
目を出してくれているようです。
(写真を縦に3等分して真ん中あたりが香り米)

後はもう少し雨が降ってくれて、
田んぼの水の量が増えてくれれば、
草取りと田植えの準備も取りかかりやすくなる。

今年は去年の5倍の広さだから、
しろかき※ と田植えを1日でやるのは
体力的に難しいかもしれないなぁ~と思っていて、
大きな草取りは前もってやっておいて、
しろかきと田植えを2日に分けてやろうか・・・・
なんて考えております(まだ未定)。

※しろかき=田植えの前に土と水をまぜて柔らかくし、
デコボコをなくす作業一般的には機械でしょうが、
ここではもちろん自分の足で踏み踏みしながらの作業です。

田んぼライフ 2年目

2013年04月22日 17:25


田んぼに苗床を作って
種を蒔いてきました^^

過去記事に書いたように、
今年は去年の5倍の広さ・・・

苗床を作る前に
自分が使わせてもらう範囲の草取りをしたら
・・・・・「広っ・・・・大汗;」

草取りだけで、かなり体力を使いました。

管理人さんから回ってきたメールに
「半日で終わらないからお弁当とか持ってきた方がいい・・・」
「ドロドロになりますので、その準備を・・・」

と書いてあった。
去年は、そんなこと無かったよな~
と、ちょっと不思議に思ってたけど、
まさにその通りでした(笑)

草取りだけで、もうお腹ぺこぺこに・・・・

持参していた酵素玄米の美味しいオニギリと
自宅の裏山のミカンを食べて一息^^

気を取り直して後半の作業へ・・・

少し離れた山の上から腐葉土を採ってきて
苗床の準備・・・・

ゆったりと休み休み作業をしていたら、
終わったのが16時30分だった・・・・


<田んぼの中に戻しておいた、去年収穫した稲も
イイ感じに分解が進んでいる♪>


去年から一緒にやっている人たちと
作業をしていて思った・・・

ほんの少しだけど、田んぼ作りが
「イベント」ではなくて、
日常の流れの中に入り込んでいる感覚・・・
なんと表現したらいいのか分からないけれど、
既に自分の生活の一部となっていて、
めぐる季節の中で、定期的にやってくるもの・・・・
そんな感覚というか・・・・

ひとつの山あいの中で全てが収まる
循環型の田んぼづくり・・・・
そこに関わる人間の中でも、
何かが循環し始めるのかもしれない。

tanbo2013.jpg

田んぼ周辺の
のどかな春の風景

tanbo2013_2.jpg

新月

2013年04月10日 09:04


今年も 田んぼプロジェクト 始動♪

新月の今日、種もみを消毒して浸水



種子の消毒は温度管理が大切!
と、去年、管理人さんにしっかりと教えてもらった。

60度10分、または58度15分
途中でお湯の温度が変わらないように
熱湯を足しながら温度60度をキープ

結構、緊張する10分間です^^

shoudoku.jpg

無事に発芽してくれますように。

脱穀~来年へ

2012年11月20日 13:50


春から色々と楽しい体験を提供してくれていた
田んぼ体験もいよいよ終盤

昨日、東京から戻ってすぐに脱穀作業をするために
時郎さん宅へ向かい、ご自宅のすぐそばの田んぼで
脱穀作業開始・・・・

えっと、これ使うんですか?

あらぁ~、思っていた以上に原始的でした(笑)

いえいえ、立派な千歯扱き!
1坪の小さな田んぼの収穫なら十分です♪



↓ かなり脱穀できました^^ ↓
momi.jpg

風を起こしてゴミや他の葉を吹きとばして
↓ 脱穀したもみとその他のものを大別します ↓

手をとめちゃダメだったのに、「写真とりた~い」と
私がうっかり手を離してしまったので
時郎さんがあわてて回してくれています
tobasi.jpg

もみすり作業の写真を撮り損ねました(汗;)

無事に収穫です♪
これでいつでも食卓へのぼる準備完了!
harvest_20121120132619.jpg

暗くなったので、今日の作業はおしまい。

翌朝、脱穀し終わった稲を、もとの田んぼに戻しに行ってきました。
↓ 来年の土壌の肥料となります ↓
modosi.jpg

いつもの田んぼで見慣れないものが・・・・・


なんと @@


↓ しかけてあった罠に猪がかかっていました ↓
ino.jpg

時郎さんの奥さんのGUNちゃんに
あれ、どうするの?

と聞いたら、
かかってしまったものはしかたがない・・・・
「食べます」

とのことでした。

東京から戻ってすぐだったからか
なおさら、田んぼの作業をしていると
体も脳みそもユルユル~っと
緩んで、なんとも心地いい時間が流れます。

そして、来年も田んぼをお借りする予定
しかも、今年の5倍くらいの広さで・・・・
(マジか・・・?  えーと、検討中です^^;)



自分らしく生きるためのヒーリング&ボディワーク in 福岡/リラ ヒーリングセンター

稲刈り♪

2012年09月03日 10:59

先週、様子を見に行っていい感じだったので
今日は真ん中の列の「香り米」を刈りとろうと思っていた。

↓イイ感じに熟れてます^^↓


さぁ、稲刈りだ~っ!
と、いさんで出て行ったけど、
ものの2分で終わってしまった。
(たった2列だからあたりまえかぁ~)

↓香り米を刈った後↓
aft1.jpg

量が少ないので、一旦、家に持ち帰って乾燥させます。
dry_20120903104738.jpg

一番最後に穂が出ていた「緑米」も元気です♪
midorimai2.jpg

たぶん次の収穫は「黒米」・・・・
今月末くらいかなぁ


なんだかんだといって楽しい時間
「いのち」が繋がって
真砂さんのところからやってきた
お米ちゃんたちに感謝です。

そうそう、その本家の真砂さんの
コンサート開催きまりました。

真砂秀朗 コンサート
「畦道じかん」

11月 11日(日)
アクロス福岡 円形ホール
18:00 OPEN
18:30 START

チケットご予約受付てます♪
詳細はこちら



自分らしく生きるためのヒーリング&ボディワーク in 福岡/リラ ヒーリングセンター


最近の記事