fc2ブログ

スポーツの秋&時間とエネルギーについて

2005年09月16日 23:59


久しぶりに大濠公園を走ってきました。7月までは順調に走ってましたが、8月はさすがに夜でも暑すぎて、おサボりしてました^^; 

体を動かすということの大切さについてOSV(ライフスクール)でもさんざん学んできて、実際に生活の中に運動を取り入れようと、とりえあえずの努力を開始してからもう何年になることか・・・

定期的に体を動かす時間と心の余裕を持てる生活環境を整えていくのは、現代の忙しい社会の中ではナカナカ大変なことですよね。私自身も、運動を始めても長続きさせることができなくて、始めては止め、スポーツジムに通っても、環境がかわると通えなくなってしまったり・・・と、ナカナカ定期的に運動するための環境を整えることができませんでした。

3年くらいずっと「やんなきゃなぁ~」と思い続け、少しずつ生活環境を整え、必要な変化を繰り返して、やっと今年の3月あたりから体を動かすことを習慣にすることができたような気がします。

なんでもそうだなぁと思うのですが、ずっと「やりたい、やりたい」と本当に思っていることは、たとえ時間が経っても心の中から消えないし、長い時間(2年とか3年とかそれ以上)思い続けるということは、そこに僅かずつではあるが、エネルギーが蓄積されていって、実現できるだけのエネルギーが蓄えられてくると、少しずつだけど環境も整ってくるし、「いい加減に実行しろよッ!」と自分の中からの声も大きくなる頃には実行できる環境が整っている、ということが多いような気がします。たまに思っているよりも早く整ったり実現してしまうこともありますが・・・

逆に一時的に「やりたい」と思っていても本当にそうではないものは、時間が経つにつれて淘汰され、忘れ去られてしまうなぁと思います。そうやって自分の内面を長い目で観察していると、本質的な興味の対象や、本当にやりたいことは何なのか・・・・そんなことが、少しずつハッキリとしてくる気がします。

そして答えは既に自分の中に初めからあって、気づく時期の問題なのかもしれないと思ってみたりもします。気づいてみてから振り返ると、本当に心の奥底から願っていることなんてものは、実は7才くらいの頃の遊びの中に既に現れていたりしているものです。

とりあえず、スポーツの秋です。ご自身の体力やニーズにあわせて体を動かす時間をとってあげるといいと思います^^

以下のそれぞれのカテゴリーを代わる代わる、1日少しの時間でも(20~30分)継続的に実行することが、肉体面でも精神面でもとても効果的みたいですヨ。

1.心肺機能を整え強める運動
2.筋肉と結合組織、骨を強める運動
3.柔軟性を高める運動
4.神経系と心身を統合する運動(ヨガ、太極拳、気功など)

9月、10月でペースアップしようともくろんでいる私です^^v



コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://roseuponthecross.blog123.fc2.com/tb.php/107-82f077f4
    この記事へのトラックバック


    最近の記事