2005年09月20日 23:21
ロルフィングの1回目のセッションを受けてきました。
ロルフィングはアイダ・ロルフ博士により研究開発され、筋膜に働きかけて長年にわたってパターン化した緊張やコリを解放し統合・バランスさせていくボディーワークです。
10セッションで1セットなのですが、2年程前に3回目まで受けたあと、引越やら何やらで途絶えてしまっていて、これも「やんなきゃぁ~」と思いつづけて、ずっと先延ばししていたものの一つなのです・・・・^^;
来年になったら始めようと思っていたのですが、思いもよらない経路から話が舞い込み、気づいたら予約していて、今日はその1回目でした。話が決まるときというのはそんなものですよね(ちなみに今日、6回目まで予約してきてしまいました)(笑)
ということで、今日の1回目は、いただいた案内パンフによると、呼吸を構造的、機能的に解放するため胸郭や胸骨のまわりに働きかけるワークとのこと。
呼吸を意識しながら、ちょっと痛気持ちいいくらいの圧でワークが進められ、終わった後にはかなり、筋膜伸びた~っ! という感じで、呼吸の広がりが数倍に膨れ上がりました。空気ってこんなにたくさん入ってくるものなのかぁ~と感動します。
そして、ここから先は私のマニアックな視点からの感想ですが、普段あまり呼吸だけに意識を向けることはありませんが、しっかりと呼吸を意識すると、実は呼吸は肉体だけでなくて、その周辺(いわゆるオーラ)も身体に合わせて呼吸していることがはっきりと感じられます。ある人の話では、筋膜はオーラの第5番目の層と関係が深いらしいのですが、今の私の体感認識レベルでは、第1~2か3番目(体から5~20cm)あたりまでは、体に空気が入ると同時にその辺りまでエネルギーが満たされてくのが感じられます。
「体の周りの15cmくらいに空間ができた感じで、そこが一緒に呼吸している感じがしてとても気持ちがいいんです」という私のマニアックな感想にも、変な顔をせずに「なんとなく分かります」とロルファーさんは合わせてくれてました^^;
ということで、こんなに呼吸が気持ちいいのに大濠公園に出かけない手はないッ!!夜9時ごろからいそいそと公園に出かけて、軽く走ったあとにベンチでかなり長い時間、呼吸をすることを楽しんでいました。
ゆっくりと呼吸に意識を向けてみる時間って、なんだかとっても大切なことなんじゃないかって改めて思いました。
1日3分でも5分でもいいから、呼吸にだけ意識を向けてみる時間をぜひ一度試してみてください^^
コメント
コメントの投稿