2009年05月15日 23:53
また、小学校とか中学校とか、高校とか、分かりやすい区切りがある。
自分も周囲の人間も、何の疑問もなくその区切りに沿って
「それなり」の自分になっていくし、周囲も「それなり」の目を持って接してくれる。
しかし、大人になると、転勤とか転職とか、そんな区切りでもない限り
区切りというものが意識されにくい。
だけど、大人になったからと言って学ぶことが終わったわけでなく、
成長が終わったわけでもない(退化もあるけど・・・)
自分の子供がいたりすると、子供の区切りに合わせて
大人にも区切りが付いてくるから、子供のいる人は
あえて区切りなんてことを気にする必要もないかもしれない。
でも一人暮らしだったり、子供がもう成人していたら
たとえ同じ仕事をしていても、ずっと主婦だったとしても
やっぱり区切りというものを意識して生きてみた方が
人生の流れというものが見えてきやすいような気がする。
そして自分の中の区切りを意識できると、
周囲のとまどいの目に対して、
説明するなり、告知するなり、何かしら対応できるし
おそらくよりスムーズだったりするんじゃないかな・・・・・
自分の区切りのタイミングは自分にしかわからないし、
あえて区切って気持ちを切り替えたり、
新しいことに挑戦したり・・・・・
学年や学校など、自動的に区切ってくれるものがない大人は
意識して自分の区切りをプロデュースする必要があるんじゃないかな。
そんなことを、ふと思ってみました。
コメント
コメントの投稿