fc2ブログ

もっともっと・・・・

2010年04月06日 10:22


階段を1段ずつ駆け上がることができたら、
1段とばしでやってみよう・・・・・
1段とばしが出来たら、2段とばしでやてみよう・・・

これが出来たら、あれもやってみよう・・・・・

人間の中には、
「もっともっと」
そういって、伸びていく因子が内包されているのだろうと思う。

子どもの遊びの中ですら、それはある
誰に言われるわけでもなく、遊びの中にその要素が
入っていたことを否定する人もそんなにいないと思う。

はじめから内包されている・・・・

それが物とかお金とかに極端に走ると、まずいと思うが、
「もっともっと」の因子そのものには、良いも悪いもないように思う。

それがなかったら、きっと成長もないし・・・・


平均台、上手に渡れたら
今度は目隠しして渡ってみれるかやってみよう!

今でもどこからでも聞こえてきそう・・・・・

なんだか、目隠しをした状態が、
こうして人間として肉体を身にまとっている
状況のように思えてくる・・・・

そして目隠しをする前、それは
視野が広くて、何をなすべきか、どこへ向かうべきか
見えていた、生まれる前の状態のように思えてくる

目隠ししても、
目隠しする前と同じようにやれるか、
挑戦だぁ~~♪

・・・みたいな(笑)


目隠しをする前に抱いていたビジョンを
少しでも思い出し、また少しでも
そこに近い生き方ができるように・・・・・と。

そのための助っ人も準備してきている。

だけど、目隠しをしているから、
助っ人が回りにいることも分らなくなることも多々ある。
なくてもいい心配や不安が頭をもたげてきたりするからやっかいだ。

それでも、目隠しをする前の状態に近づき、
さらに成長しようとするチャレンジャーの萌芽は
本人が意識しているしていないに関わらず、
人々の中に眠っている。

難しいのは、「もっともっと」が本来目指すべき方向を
物質的価値観が横行する現代社会の中で、
わずかなヒント(しかも玉石混合)を頼りに探すところから
始めなければならないこと。

その嗅覚のよりどころとなる自分をしっかりと見つめておくこと。

必要であれば、その自分を育む時間と手間をとってあげること。

長~い目で、長~いスパンで自分の「生」を受け入れること。

etc.etc.

相変わらずな、呟き・・・・・

言葉にしてしまうと進歩がないようにも見えるけど、
たぶんそうでもない。

ただ、気が付くことが増えるから、それを拾っていると
前に進んでないように見える・・・・

たぶんベクトルで言うと「下」とか「奥」・・・なのだろう。


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://roseuponthecross.blog123.fc2.com/tb.php/336-cdc9064f
    この記事へのトラックバック


    最近の記事