2013年04月22日 17:25
田んぼに苗床を作って
種を蒔いてきました^^
過去記事に書いたように、
今年は去年の5倍の広さ・・・
苗床を作る前に
自分が使わせてもらう範囲の草取りをしたら
・・・・・「広っ・・・・大汗;」
草取りだけで、かなり体力を使いました。
管理人さんから回ってきたメールに
「半日で終わらないからお弁当とか持ってきた方がいい・・・」
「ドロドロになりますので、その準備を・・・」
と書いてあった。
去年は、そんなこと無かったよな~
と、ちょっと不思議に思ってたけど、
まさにその通りでした(笑)
草取りだけで、もうお腹ぺこぺこに・・・・
持参していた酵素玄米の美味しいオニギリと
自宅の裏山のミカンを食べて一息^^
気を取り直して後半の作業へ・・・
少し離れた山の上から腐葉土を採ってきて
苗床の準備・・・・
ゆったりと休み休み作業をしていたら、
終わったのが16時30分だった・・・・

<田んぼの中に戻しておいた、去年収穫した稲も
イイ感じに分解が進んでいる♪>
去年から一緒にやっている人たちと
作業をしていて思った・・・
ほんの少しだけど、田んぼ作りが
「イベント」ではなくて、
日常の流れの中に入り込んでいる感覚・・・
なんと表現したらいいのか分からないけれど、
既に自分の生活の一部となっていて、
めぐる季節の中で、定期的にやってくるもの・・・・
そんな感覚というか・・・・
ひとつの山あいの中で全てが収まる
循環型の田んぼづくり・・・・
そこに関わる人間の中でも、
何かが循環し始めるのかもしれない。

田んぼ周辺の
のどかな春の風景

コメント
コメントの投稿